クロス用でんぷん糊 こむぎちゃん
クロス用でんぷん糊 こむぎちゃん
この「プロ施工サポート.com」は施工に特化した内容を解説していますので、商品詳細については「アトピッコハウスサイト」をご参照ください。
施工概要
アトピッコハウスのでんぷん糊「こむぎちゃん」施工上のメリット・デメリット
メリット
- 自動糊付け機OK
デメリット
- 水を加えて撹拌が必要
アトピッコハウスのでんぷん糊「こむぎちゃん」のできないこと

水で希釈しないで、そのまま使う
価格・仕様開く閉じる
仕様一覧
専用でんぷん糊こむぎちゃんの詳細
商品名 | アトピッコハウスのでんぷん糊(製造販売元:アトピッコハウス(株)) |
---|---|
価格(税別) | 5,500円/箱 |
正味質量 | 18kg/箱(固形) ※水で溶いてお使いください |
標準施工面積 | 130m~150m ※糊付け機使えます |
納期 | 翌営業日出荷 ※欠品の場合は納期をご連絡します |
原料 | 小麦、タピオカ、コーンスターチ、クエン酸(保存料) ※接着剤は使用しておりません |
お伝えしたいこと
- 冬季はぬるま湯を使用してください。
- 撹拌不足、冷水(冬季)はダマになることがあります。
- 分散剤を使用していないため沈殿します。
- 施工途中粘度が高くなったら5%弱の水を追加します。
- 希釈した糊は当日使い切りです。
- 撹拌不足はダマになります。
施工詳細
施工手順
-
- 1)箱(18kg)を開き、コップ1~2杯(約200cc~400cc)程度の水を入れる。箱を左右に動かし、袋から「のり」を取り出す。※そのままだと、袋に「のり」が密着して取り出せません
-
- 2)バケツ等に移し替える。
-
- 3)水を加えず「のり」だけの状態でクリーム状になるまで撹拌。
-
- 4)クリーム状になった「のり」に、きれいな水道水を1000cc~2000cc加えて撹拌。
-
- 5)充分な撹拌を確認し、再び水を入れて撹拌し濃度を調整する。※のり10:水7が目安
施工のQ&A
アトピッコハウスでんぷん糊「こむぎちゃん」の施工に関して、よく頂く質問をまとめています。
- Q1DIY(素人施工)で利用することはできますか?
- アトピッコハウスではプロによる施工を推奨しています。
- Q2施工保証はありますか?
- 申し訳ございません。施工後の保証は一切行っておりません。不良品などは施工前にご連絡ください。速やかに交換させていただきます。
- Q3ボンドを加えることはできますか?
- アトピッコハウスでんぷん糊「こむぎちゃん」は十分な強度がありますので、追加ボンドは必要ありません。